
ポイントサイト「ハピタス」の新規会員登録方法ってどのようにすれば良いのだろう…。



2018年からハピタスを利用している私にお任せください。当ブログでは、2022年最新のハピタス登録方法をサルが見ても分かるように画像つきで1枚ずつ説明しています。
現在、入会した方に1,000円相当のポイントがもらえるため、ハピタス(hapitas)の新規会員登録をするのであれば今がベストタイミングとなっています。
当ブログを参考に登録していただいた方は累計340人を突破しました。
たくさんのお友達にハピタス紹介をさせていただいております。


是非、この機会にハピタスの新規会員登録に挑戦してみましょう。


ハピタスでは新規会員登録キャンペーン特典として2,000ptがもらえます
ハピタスの紹介コードで会員登録方法を画像付きで詳しく解説
ハピタスの登録方法が分からないという方は下記の方法を参考に登録してください。






- パスワード:ハピタスのログイン時に必要
- パスワード(確認):同じパスワードを入力
- ニックネーム:ログイン後に表示される名前を設定
- 性別:男性 or 女性を選択
- 生年月日:生年月日を入力
- お住いの都道府県:お住いの都道府県を選択
- ご職業:職業を選択


会員登録時に指定したメールアドレスにメールが届いているので確認します。
メール本文に記載されているURLをクリックします。


メールアドレスの認証が完了しました。
引き続き「秘密の質問の設定をする」をタップし、会員登録を続きを行います。






入力の内容を確認して間違いがなければ「登録する」をタップします。


- 秘密の質問:好きな秘密の質問を指定します
- 回答:指定した秘密の質問に対して答えを設定します
- 生年月日:登録する人の生年月日を指定します
- 携帯電話番号:携帯電話番号を指定します
入力内容に間違いがなければ「送信」をタップします。


入力した電話番号に認証コードが届くので入力します。


以上でハピタスの新規会員登録方法の手順は完了です。





ハピタスの会員登録をやってみましょう!


ハピタスでは新規会員登録の特典として2,000ptがもらえます
ハピタスの紹介コードで会員登録時によくある質問集
ハピタスの新規登録時によくある質問集です。
- ニックネームが登録できない理由はなんですか?
- 中学生や高校生でもハピタスの新規会員登録は可能?
- ハピタスの再登録は可能?
- ハピタスの紹介コードはどこにある?
- ハピタスを紹介された側について
- ハピタスと検索すると「やばい」と候補キーワードが表示される理由
1.ニックネームが登録できない理由はなんですか?
- ニックネームが登録できない理由はなんですか?
-
下記の原因があります。入力内容を見直してみて下さい。
- 20文字以内であるか
- 半角アルファベットもしくは数字であるか
- 既に誰かが使っている
2.中学生や高校生でもハピタスの新規会員登録は可能?
- 中学生や高校生でもハピタスの新規会員登録は可能?
-
ハピタスは中学生・高校生(12歳以上)でも会員登録できて稼ぐことは可能です!
3.ハピタスの再登録は可能
- ハピタスの再登録は可能?
-
可能です!ただし下記の条件を理解していただく必要があります。
- 退会後は1週間会員登録ができない
- 獲得したポイントは没収される
- お友達紹介人数は0人から再スタートされる
4.ハピタスの紹介コードはどこ?
- ハピタスの紹介コードはどこ?
-
ハピタスの紹介コードは当ブログから登録していただくと紹介コード適用状態で登録となります。会員登録後キャンペーンポイントがもらえるので是非利用していただけたらと思います。
5.ハピタスを紹介された側について
- ハピタスを紹介された側について
-
ハピタスを紹介された側は登録時のポイントとして入会ポイントがもらえます。
報酬に関しては定期的に行われているキャンペーン内容によって異なるため、ハピタス登録時にご確認ください。
6.ハピタスと検索すると「やばい」と候補キーワードが表示される理由
- ハピタスと検索すると「やばい」と候補キーワードが表示される理由
-
Googleの検索欄に「ハピタス」と入力後に候補キーワードで「やばい」とマイナス的な候補キーワードが表示され「えっ、ハピタスって利用しても大丈夫なの?」と心配される人も多いはずです。
調査した結果、以下の理由で「やばい」と表示されている結果となったため、ハピタス登録に全く問題はありません。
候補キーワードが出る理由- 検索サイトでマイナス的なことを調べる人が増える
- Googleは過去に入力された検索キーワードをもとに候補キーワードを表示
- 最初は調べるつもりながなかったマイナス的な候補キーワードが気になり検索してしまう
- Googleは「やっぱりそうなのか」と勘違いしてずっと候補キーワードとして出し続ける
そんな感じだと私は思っています。
ハピタスの紹介コードで会員登録前に知っておきたい危険性について
ポイントサイトデビューをする人にとって心配なことと言えば以下のことがあると思います。
- 個人情報が漏れないのか?
- 安全なサイトなのか?
1つずつ解説していきたいと思います。
個人情報が漏れないのか?
ハピタスの新規会員登録時に情報がサイト運営者に漏れないか心配される方がいると思うのですが、登録方法の説明で出てきた通り必要な情報で個人を特定できるまでの情報を求めていません。
- 性別
- 職業
- 都道府県
- 生年月日
個人情報の定義を調べると「個人情報保護委員会ウェブサイト」では下記の通り説明されています。
この法律において「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別
することができることとなるものを含む。)をいう。
引用元:個人情報保護委員会
ハピタスの場合、生年月日は入力するものの、その他情報で個人を特定することは容易に照会ができないため安心して登録して良いと思います。
個人情報閲覧には秘密の質問が必要
ハピタスでは、新規会員登録時に設定した秘密の質問を入力しないと個人を特定できる情報が閲覧できない設定となっているため、ログイン情報がバレてしまっても大切な情報は簡単に閲覧できないような設定なっています。
ハピタスで閲覧可能なページで秘密の質問によって閲覧可能なページと閲覧不可なページは下記の通りです。
- マイページ:秘密の質問の回答が不要
- メッセージ:秘密の質問の回答が不要
- 通帳:秘密の質問の回答が不要
- お気に入り管理:秘密の質問の回答が不要
- 通知設定変更:秘密の質問の回答が不要
- 登録情報変更:秘密の質問の回答が必要
- 公開プロフィール:秘密の質問の回答が不要
- ポイント交換:秘密の質問の回答が必要
登録情報変更画面にアクセスしようとした場合、下記のページが表示されすぐには閲覧が不可な状態にしています。


安全なサイトなのか?
ポイントサイト「ハピタス」は、ポイントサイトの中でも安全で利用できるサイトになっています。
安全に利用できるサイトの理由は下記の通り。
- プライバシーマークを取得している
- 日本インターネットポイント協議会に加入している
ハピタスのサイトにアクセスするとページ下部にプライバシーマーク、日本インターネットポイント協議会の加盟をしていることが分かります。


プライバシーマークを取得している
ハピタスは、プライバシーマークを取得しています。
プライバシーマークは取得しているのと、していない場合の違いは下記の通り。
プライバシーマークとは、個人情報保護に関して一定の要件を満たした事業者に対し、一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)により使用を認められる登録商標(サービスマーク)のことです。これは、Pマークと略して呼ばれることもあります。
申請を行い認定されれば、このマークを自社のパンフレットやウェブサイトなど公の場で使用することができ、個人情報の安全な取り扱いを社会に対してアピールできるという良いところがあります。また、官公庁や自治体などの入札参加条件に、プライバシーマークの認定を条件としているところも多くなっています。
引用元:独立行政法人中小企業基盤整備機構
上記の通り、個人情報の取扱いについては厳重に取り扱いをしている会社のみにPマーク(ハピタス公式サイト下部にあるマーク)を表示することができます。
プライバシーマークについての説明は下記の動画をご覧ください。
日本インターネットポイント協議会に加入している
日本インターネットポイント協議会ってなに?と思う人も多いはずです。私もポイントサイトについて詳しく調べるまでは分かりませんでした。
日本インターネットポイント協議会とは、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。
引用元:日本インターネットポイント協議会
加入しているからと言って良い悪いはないのですが、安全・安心なサイトを目指しているサイトが加入しているため、意思表示として企業努力をしているということになります。
ハピタスの紹介コードで会員登録後にやることは?
ハピタスの新規会員登録後は以下の設定を確認しておきましょう。
- ハピタスの推奨環境を確認する
- Cookie(クッキー)削除を行う
- 「サイト越えトラッキングを防ぐ」をOFFにする
上記内容を事前に確認または設定をしないと、ハピタスを経由したのにも関わらずポイント獲得対象外になる場合もあるので注意が必要です。
ハピタスの推奨環境を確認する
ハピタスでは、利用する際の環境を下記の通り指定しています。
パソコンの場合
▼windowsの場合
- Google Chrome 最新版
- Microsoft Edge 最新版
- Mozilla Firefox 最新版
▼macの場合
- Safari 最新版
- Google Chrome 最新版
スマートフォンの場合
▼ios端末を利用している場合
- OS:iOS15 以上
- ブラウザ:Safari 最新版
▼Android端末を利用している場合
- OS:Android 11以上
- ブラウザ:Google Chrome 最新版
「サイト越えトラッキングを防ぐ」をOFFにする
iPhone利用者限定となりますが、必ず「サイト越えトラッキングを防ぐ」がOFFになっているのか確認しておきましょう。
【設定】➡【Safari】➡【サイト超えトラッキングを防ぐ】をOFF(オフ)で完了です。


ハピタスの紹介コードで会員登録後におすすめの案件は?
ハピタス新規会員登録後におすすめの案件は下記の案件で間違いなしです。
- U-NEXT【31日間無料トライアル】
- U-NEXT forスマートシネマ 見放題Plus【初月無料】
初級編として、上記2つの広告は、無料体験期間の登録のみでポイントがもらえるため、案件に挑戦してポイントを稼ぐとはどういうことなのかを体験するのにはピッタリです。
U-NEXTの他にも…
- アンケート
- アプリのダウンロード
- アプリゲーム
- お買い物(Yahoo!ショッピング、楽天市場)
- クレジットカード
- FX
などなどおすすめの案件はたくさんあるので、ハピタス登録前でも後でも良いのでどんな案件があるのか見てみるのも良いと思います。
ハピタス初心者おすすめ案件
内容については下記の通り。


画像の通り、体験・初月無料で合計2,800ポイント(2,800円相当)を獲得できます。
ハピタスのポイント交換先一覧
- ウクライナ人道支援募金
- Pollet(ポレット)
- お得!
- Amazonギフト券
- お得!
- Tポイント
- dポイント
- キャンペーン中
- PayPayボーナス
- 楽天ポイント
- App Store & iTunesギフトカード
- Google Playギフトコード
- Gポイントギフト
- QUOカードPay
- JALマイレージバンク
- nanacoギフト
- 楽天Edy
- ハピタスアウトレット
- ビットコイン
- リアルエステートコイン
- WebMoney
- Bit Cash
- PeXポイント
- NetMile
- ドットマネーギフトコード
- 各種銀行/信用金庫/ゆうちょ銀行
おすすめは、ANAマイルやJALマイルに爆発的に交換できる陸マイラーに人気の「PeXポイント」、「Gポイントギフト」などが人気です。
1ヶ月に交換できるポイント交換可能額
ハピタスはお友達紹介制度が充実しているのですが、月の交換限度額は1ヶ月につき300,000ポイントとなります。
まとめ|ハピタスの紹介コードで会員登録は今すぐやっておこう
ハピタスの新規登録方法、登録後にやるべきことなどを解説しました。
ポイントサイト「ハピタス」はポイントサイトでも人気のサイトの1つとなっており、会員数も350万人を突破しています。


サラリーマンや主婦の副業・お小遣い稼ぎとしてネットが繋がる場所があればどこでもできるので、隙間時間を使ってコツコツポイントを貯めましょう。


ハピタスでは新規会員登録の特典として2,000ptがもらえます